Home/ 施工例-住宅

シンプルモダン+漆喰の家(中黒瀬M邸)
注文住宅 漆喰

投稿日:2009年7月29日, 更新日:2018年2月2日, 閲覧回数:17,077 回, このエントリーをはてなブックマークに追加

===インプレッサWRC仕様とともに===

1.建築概要

用途・延べ床 住宅・109㎡(33.1坪)
構造・規模 木造(在来工法、耐力合板張り通気工法)・2階建て
企画・監修 建築工房ノーマン
設計・デザイン AAP建築設計事務所
建築手法 CM方式(施主による直接分離発注方式)

仕 様

基礎 ベースと立上り一体型基礎(基礎断熱を含む)
外壁 漆喰塗り
屋根 ガルバリウム鋼板瓦棒(縦ハゼ葺き)
パイン無垢フローリング(厚20mm)
壁,天井 ウッドチップクロス貼り(独製)
断熱材 グラスウール(厚100mm)
塗 装 自然塗料(独製),酸化チタン塗料他

2.建築までの過程

『ホームページから』

ホームページ検索からのアクセスでした。

20代の若い施主は「ネット検索はお手のもの」・・・とお見受けしました。

『土地探しから』

施主ご自身も数箇所の候補を挙げておられたが、どれも「タスキに長し帯に短し」状態でした。

幸いにも私共にてお世話した不動産業者さんにて、広めで格安の土地を紹介された。

『周辺環境は??』

紹介された土地の下見に同行した。

近隣の方々ともお話しした。とても感じの良い人達でした♪。

価格も申し分ないけれど、これなら「住み良い環境!」と、お奨めした。



【 豆知識 】環境の選択

「環境」といっても様々な要素があります。

日照条件・景観・風通し等の自然環境、これらは現地視察にて感じることが出来ます。

しかし人間関係、コミュニティ等の周辺環境は意外と見落しがち。 生活を始めてからでは取り返しがつきません。

土地探しをされるときには「人間関係の環境調査と判断」も お忘れないように ♪(≧o≦) b

3.建築手法のこだわり:『シンプルモダン』

『外壁は何にする?』

間取りプラン、外観などは程なく完了したけれど、外壁は何にするか迷った。

シンプルでシャープな素材としては、ガルバリウム鋼板。

毎度お奨めしているのは漆喰。

『では、実物を見てみましょう!』

“漆喰”に関しては、私共の企画にて建築済みのお家を数件、見学して頂いた。

“ガルバリウム”に関しては、同業友人のデザインした住宅の他に、予め調査して見つけていた物件も数件見学した。

『差は歴然!』

シャープでシンプルなガルバリウム張りの住まいは、数年経つと、、、どうなっているのかしら??

白いので汚れが目立つ筈?の漆喰塗りの住まいはどうなっているのかしら??

見学途中で既に「漆喰!」と決定された。誰が見ても、その差は歴然としていた。

人工的に加工された鋼板と、数千年の歴史ある自然素材の比較は、漆喰塗りが完勝でした。

【 豆知識 】外壁素材の耐用年数とメンテナンス

  • 鋼板系:ステンレスなどを除き40~50年程度。塗装は15~20年に一度要更新。
  • サイディング系:40~50年程度。塗装は15~20年に一度要更新。
  • 塗装系:下地素材により耐久性の変動あり。15~20年に一度要更新。
  • タイル系:50年以上。但し目地部分は場合により10年サイクルにてメンテナンス要。
  • 塗り壁:自然素材系(漆喰、珪藻土など)は、剥がれが無ければ50年以上。

※私共が「漆喰」をお奨めしているのは、同じ自然素材でも珪藻土に比べ、イニシャルコストが安いことと、基本的にメンテナンス不要であること。

色は白と限定されるが表面の表情には様々なバリエーションがあり、表情の選択肢が意外に広いことなどです。

耐久性においても世界中の建物が歴史的に証明しています。

4.建築中よもやま話

『地盤が緩かった』・・・杭の話

設計計画がある程度出来上がると、地盤調査をします。

調査結果は粘土質地盤の為「地下6~8mまで要地盤改良」でした。

ここでは鋼管杭を採用しました。100万円近くの大出費でした。

※東広島でも黒瀬近辺は粘土質地盤が多いようです。

『連絡はメールで』

連絡関係の殆どはメールにてOKでした。

写真添付による工事進捗状況の報告、詳細図面の参照、銀行の手配関係なども含め、連絡関係はとてもスムースでした。

さすがIT企業にお勤めの精鋭だけのことはありました。(≧ω≦)b

『CM方式はお得だったか?・・』

私共は「建て主にとって一番お得!」と確信しているCM方式(施主による直接分離発注方式)を何時もお奨めしています。

聞き慣れない建築手法なので、理解していただくまでが大変ですが、この度のお施主様は、技術系の方でもあり、ネット検索もされていて、当初よりその辺りのご理解はされていたようです。

最終的な建築費総額は、ハウスメーカーと同じくらいなのに、何処がどう違うのか??見分けがつき難い面があります。

・・・それは広島では殆ど採用されていない「丈夫な一体構造基礎」であったり、「基礎の断熱」「建物構造の補強と通気」であったり、そして「自然素材の導入」「毒気のない自然塗料の採用」だったりする。

出来上がってしまうと、プロでも分かり難い部分に費用を費やしている処があります。

※私共の標準仕様は、今話題の長期優良住宅並みのレベルと自負しています。



幸いなことに、今回の建て主は、ジャンルは違えど、技術者であられたので、「何処がどうちがうのか」を理解して頂いているようでした。本望です。

私共が提供している、この「CM方式による住まいづくり」を広島エリアの皆様にも是非、味わって頂きたいと自信を持ってお奨めしております。

5.建て主の感想:『デザインと技術の融合に満足』

  • 生活してみて驚いたのは遮音性が高い事
  • 自分の家は他の家とは雰囲気が違う(デザインが活きている)
  • 車両突入防止に作られた“RC打ち放しの壁”も良い感じです
  • 各部屋のLAN配線、電球の色 等々 建築中に修正できました。
  • CM方式のメリットである施主、施工業者、管理の3者の伝達がうまく行き、完成後「ここはこうすれば良かった」とい点が無いです
  • 以前のアパート暮らしよりも確実に省エネになっている(オール電化+省エネ設計)

6.訪問者の感想:『1000万円の違いが見えてこない?』

ここ1年で十数組の友人が遊びにきましたが好評です。

  • アプローチに撒いたレンガチップがオシャレ
  • 漆喰塗りの壁は高級な雰囲気がする
  • アメリカ製の玄関⇔リビングの扉がカッコ良い
  • オーダーの靴箱、ダイニングテーブルもオシャレ
  • この家より1000万円高いハウスメーカーの家を購入したが価格分の差を感じれない。
    ⇒「CM方式なので良い家ができた」と説明しました。

▲このページのトップへ

文書(ページ)情報
区分施工例 > 住宅
掲載日2009年7月29日
更新日2018年2月2日
閲覧回数17,077 回
参考度
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均値/最大値: 3.00 / 5)
Loading...
Bookmark add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0
Trackbackhttp://www.npj.jp/pj/wp-trackback.php?p=206
掲載者NPJ管理者
問合せ
【フォーム】
NPJ DESIGN(日建プロジェクト)
住所:〒731-5127 広島市佐伯区五日市3丁目4-25
TEL:(082)208-3001     FAX:(082)208-3002
(e-mail:info@npj.jp)

▲このページのトップへ